上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.--.-- --:-- | スポンサー広告 | trackback(-) | comment(-)
3月16日(日)はTICA傘下によるABCキャットショーへ行ってきました。
場所は東京都にある中央区立産業会館の2階。
ちなみに2回目のキャットショーは見学のみでした。
なんせラガーのヒゲは今でも曲がっt(以下略)
今回はお目当ての猫さんがいたのです、ムフフ。

じゃ~ん!ラガーの兄弟猫のチュラくん。
少し前にオカマちゃんの仲間入りをしたのでアルター部門に参戦!
慣れない環境に非常にビビッていて可愛かったです。
小さい頃の写真では全く見分けがつかなかったのですが
ヒゲの曲がり具合やお腹回りを差し引いても
なんとなくですがちょっと違う顔・毛色かな?と思いました。
素敵な環境でスクスクと育っているので
「良いとこの坊ちゃん」て感じがしてお上品な匂いがしました。

本当にビビッているチュラくん。
シッポが面白いことになっている・・・

それでもジャッジさんに対して暴れたり威嚇したりしなかったので
偉いな~と思いました。
他の猫さんは結構フーシャーと威嚇してたので
ジェントルメンなチュラくんはへっぴり腰でも立派だったです。

そして自分でもビビリっぷりに気付いたのか

チュラくん:「悔しいです!」(byザブングル加藤)
と言っておりました(笑)
そして会場では感動の親子の再会がありました。
チュラくん&ラガーのお父さんであるミントくんもいたのです。

ご機嫌斜めでトイレで寝ていました・・・
やっぱりラガーはミントくんに似ているなぁ。
チュラくんママ&チュラくん本当にお疲れ様でした!
場所は東京都にある中央区立産業会館の2階。
ちなみに2回目のキャットショーは見学のみでした。
なんせラガーのヒゲは今でも曲がっt(以下略)
今回はお目当ての猫さんがいたのです、ムフフ。

じゃ~ん!ラガーの兄弟猫のチュラくん。
少し前にオカマちゃんの仲間入りをしたのでアルター部門に参戦!
慣れない環境に非常にビビッていて可愛かったです。
小さい頃の写真では全く見分けがつかなかったのですが
ヒゲの曲がり具合やお腹回りを差し引いても
なんとなくですがちょっと違う顔・毛色かな?と思いました。
素敵な環境でスクスクと育っているので
「良いとこの坊ちゃん」て感じがしてお上品な匂いがしました。

本当にビビッているチュラくん。
シッポが面白いことになっている・・・

それでもジャッジさんに対して暴れたり威嚇したりしなかったので
偉いな~と思いました。
他の猫さんは結構フーシャーと威嚇してたので
ジェントルメンなチュラくんはへっぴり腰でも立派だったです。

そして自分でもビビリっぷりに気付いたのか

チュラくん:「悔しいです!」(byザブングル加藤)
と言っておりました(笑)
そして会場では感動の親子の再会がありました。
チュラくん&ラガーのお父さんであるミントくんもいたのです。

ご機嫌斜めでトイレで寝ていました・・・
やっぱりラガーはミントくんに似ているなぁ。
チュラくんママ&チュラくん本当にお疲れ様でした!
スポンサーサイト
今日は初めてのキャットショー当日編。
準備編はこちら。
写真は姉が撮ったブレてるモノをご覧下さい。
会場は、ジャッジさんが審査する場所と審査しない間猫さんを
入れる控えケージがズラーっと並んでる場所に分かれていて
会場について真っ先に控えケージにカバーを掛けて
トイレを作ってマットを敷いて・・・・と
猫さんが落ちつける環境を作るのです。
各ケージそれぞれ凝ったカバーを使っていて
更にケージの中にハンモックとか付ける人とかもいて
面白かったです。
で、遅れて来た為慌ててケージを取り付けたりしたら
すぐにラガーの出番がやって来ました。
出番が来たら、ラガーをケージから出してジャッジさんのところまで
連れて行き、ジャッジさんの後ろの自分の番号があるケージに入れます。

本当に何度も言ってますが、終始大人しいラガーで安心しました。
ジャッジさんの審査やファイナル(上位入賞猫)の表彰が終わるとまた
ラガーを控えケージに戻します。
そして、頑張ったご褒美にササミを少し与えるのです。
後は、待機する→審査(表彰)受ける→ご褒美あげる・・・を繰り返します。
今回のキャットショーではたくさんの猫グッズを売るお店が出ていました。
普段お店で見ることがない猫じゃらしがたくさんあって見ているだけでも
メチャクチャ楽しいのです。私は何も買わなかったですけど、
姉はたくさん買ってました。

↑当日に買ったものや貰ったもの
ところで、各ジャッジさんは表彰する時になぜこの猫を選んだのかを
説明してくれるのです。ラガーの場合は、去勢手術をすると太る猫が多いので
アビらしい体型が素晴らしいとかルディの色がしっかり出ているとか
オモチャにすぐに反応するのがアビらしいとか良い猫だと褒めて頂きました。

他にもブリーダーさんのお友達のブリーダーさんたちにも褒めていただいたり
私の大好きなララちゃんのブリーダーさんにも褒めていただいたり
少し・・・いやかなり鼻高々な一時を過ごさせて頂きました(笑)
ショーの後はストレスが溜まりラガーは下痢するかも・・・・と言われていましたが
ラガーは鈍感図太い神経の持ち主らしくいつも通りの快便でした!
今はシャンプーの匂いをプンプンさせながら日課のゴミ箱漁りをしてます(泣)
結局なんでラガーはショーで大暴れしなかったのか素人なりに考えたのですが
・両親がショーキャットさんなのでショーキャットの血をしっかり受け継いでいた
・多頭飼いをしているから他の猫を見ても驚かなかった
・ちょくちょく里帰りをしていたのでいつもと違う環境に驚かなかった
・毎日シャーシャー威嚇するリンを見ているので他の猫が暴れても動じなかった
このような原因が考えられます。
よくわかんないけどプリンコンビに感謝しよう・・・・。

あ、初キャットショーはラガーの術後ちょうど1ヶ月でした。
前脚のハゲは目立たない程度に生えてきましたが、未だに生え揃わず。
ショー会場では格安でプロのカメラマンさんに猫の写真を撮ってもらえるのですが
ハゲがある為、今回は見送りました。
次回は3月16日(日)のキャットショーに出る予定。
今度は多少ラガーは放って置いてキャットショー自体を楽しもうと思います!
最後にブリーダー様
今回もお世話になりましたが、次回もお世話になります!
準備編はこちら。
写真は姉が撮ったブレてるモノをご覧下さい。
会場は、ジャッジさんが審査する場所と審査しない間猫さんを
入れる控えケージがズラーっと並んでる場所に分かれていて
会場について真っ先に控えケージにカバーを掛けて
トイレを作ってマットを敷いて・・・・と
猫さんが落ちつける環境を作るのです。
各ケージそれぞれ凝ったカバーを使っていて
更にケージの中にハンモックとか付ける人とかもいて
面白かったです。
で、遅れて来た為慌ててケージを取り付けたりしたら
すぐにラガーの出番がやって来ました。
出番が来たら、ラガーをケージから出してジャッジさんのところまで
連れて行き、ジャッジさんの後ろの自分の番号があるケージに入れます。

本当に何度も言ってますが、終始大人しいラガーで安心しました。
ジャッジさんの審査やファイナル(上位入賞猫)の表彰が終わるとまた
ラガーを控えケージに戻します。
そして、頑張ったご褒美にササミを少し与えるのです。
後は、待機する→審査(表彰)受ける→ご褒美あげる・・・を繰り返します。
今回のキャットショーではたくさんの猫グッズを売るお店が出ていました。
普段お店で見ることがない猫じゃらしがたくさんあって見ているだけでも
メチャクチャ楽しいのです。私は何も買わなかったですけど、
姉はたくさん買ってました。

↑当日に買ったものや貰ったもの
ところで、各ジャッジさんは表彰する時になぜこの猫を選んだのかを
説明してくれるのです。ラガーの場合は、去勢手術をすると太る猫が多いので
アビらしい体型が素晴らしいとかルディの色がしっかり出ているとか
オモチャにすぐに反応するのがアビらしいとか良い猫だと褒めて頂きました。

他にもブリーダーさんのお友達のブリーダーさんたちにも褒めていただいたり
私の大好きなララちゃんのブリーダーさんにも褒めていただいたり
少し・・・いやかなり鼻高々な一時を過ごさせて頂きました(笑)
ショーの後はストレスが溜まりラガーは下痢するかも・・・・と言われていましたが
ラガーは
今はシャンプーの匂いをプンプンさせながら日課のゴミ箱漁りをしてます(泣)
結局なんでラガーはショーで大暴れしなかったのか素人なりに考えたのですが
・両親がショーキャットさんなのでショーキャットの血をしっかり受け継いでいた
・多頭飼いをしているから他の猫を見ても驚かなかった
・ちょくちょく里帰りをしていたのでいつもと違う環境に驚かなかった
・毎日シャーシャー威嚇するリンを見ているので他の猫が暴れても動じなかった
このような原因が考えられます。
よくわかんないけどプリンコンビに感謝しよう・・・・。

あ、初キャットショーはラガーの術後ちょうど1ヶ月でした。
前脚のハゲは目立たない程度に生えてきましたが、未だに生え揃わず。
ショー会場では格安でプロのカメラマンさんに猫の写真を撮ってもらえるのですが
ハゲがある為、今回は見送りました。
次回は3月16日(日)のキャットショーに出る予定。
今度は多少ラガーは放って置いてキャットショー自体を楽しもうと思います!
最後にブリーダー様
今回もお世話になりましたが、次回もお世話になります!
今日は初めてのキャットショー準備~本番直前編。
でも、私の場合ほとんどの部分をブリーダーさんに頼っているので
「これから初めてキャットショーに猫さんを出します!」て人には
全く参考にならないと思います。
(準備中の写真が全くないのでショー当日待機用ケージで寛ぐラガーの写真を載せます)
なんといっても私が今回不安で不安で仕方なかったのは
『ショーマナー』
というものです。私が解釈するに、ジャッジさんが猫を
抱いたり触ったりしても抵抗せずビビらず暴れないようにすることだと
思ってるんですが・・・ショーに出ている猫さんは
しっかりとショーマナーが身に付いているそうです。
ラガーはショーマナーなんて全く身に付いてなくて
里帰りした時は威嚇して・・・・更に事前情報で
ショー慣れしてる猫さんがライバルにいると聞き
「ラガーは絶対ダメだぁ」と100%参加する前から諦めていたのです。

↑初めてのショーで寛ぐラガー
更に追い討ちをかけた出来事が一つ。
両親にラガーがキャットショーに出るんだ~と報告したら
父・母揃って
「あのお行儀の悪い子が~?」
と言ったのです。両親の本心を知ることができました(泣)

↑家にいる時とあまり変わらない感じでした
もう、マナーというか性格については短期間で修正できるものではないので
仕方ないとして・・・・
次はこれまたショーでは大切な外見を整える準備をしないとなりません。
要はシャンプーです。
本当はブリーダーさんに我が家に来てもらってシャンプーする予定だったのですが
ラガーのお母さんであるララちゃんが出産しそうとのことで急遽姉と私で
シャンプーすることになりました。
プリンコンビのシャンプーは市販のノミ取りシャンプーを1回するだけでOKなんですが
ショーの場合は全然違うのです。
まず、汚れを落とすクレンジング用シャンプーで数回洗います。
そしてシャンプーとリンスを1回ずつして仕上げるのです。
今は寒いのでドライヤーで乾かすのが1番なのですが、ラガーが風を嫌がるので
仕方なく暖かい部屋に放り込みました。
乾いたラガーの毛はツルツルで更にフワフワなんです。
触り心地が全然違いました。
でも、ショー当日ブリーダーさんや他のブリーダーさんに見てもらうと
「頑張ったけど、まだまだね」
という評価でした・・・。ん~難しい。
それにしてもラガーのシャンプー後、お風呂に入った時
自分のシャンプーとリンスが面倒で仕方なかったです(笑)

↑なんだか偉そう・・・
前日の準備として最後にやることは持っていくモノの準備。
ほとんどのモノはブリーダーさんが貸してくださったので私が用意するのは
・ラガーの匂いのついたオモチャ
・ラガーの匂いのついたベッドや毛布
・ラガーの匂いのついたトイレの砂
・ラガーのご飯
これだけです。とにかく慣れない場所に長時間いることになるので
自分の匂いのついたものでリラックスさせる事が大事なんだそうです。

↑赤いフリースが家から持ってきたラガー愛用フリース
そして当日、ラガーにはいつもの半分の量のご飯を与えていざ出陣!!!
姉と車で向かったのですが会場近辺で道に迷うという大事件が発生したのです。
とにかく今何処にいるかわからないけど、ラガーとショーに必要な荷物を持って
下ろされて一人で会場に向かう羽目に・・・・
当然道に迷いすれ違う人々に道を聞きながらなんとか思いっきり遅刻しつつも
審査にはギリギリ間に合ったのです。
10:30から審査開始だというのに過ぎてしまいました・・・
ブリーダーさんには迷惑かけまくりで申し訳ないです。
いや、そもそも迷惑をかけなかったことがない・・・・・・
長くなったので次回へ続きます~♪
でも、私の場合ほとんどの部分をブリーダーさんに頼っているので
「これから初めてキャットショーに猫さんを出します!」て人には
全く参考にならないと思います。
(準備中の写真が全くないのでショー当日待機用ケージで寛ぐラガーの写真を載せます)
なんといっても私が今回不安で不安で仕方なかったのは
『ショーマナー』
というものです。私が解釈するに、ジャッジさんが猫を
抱いたり触ったりしても抵抗せずビビらず暴れないようにすることだと
思ってるんですが・・・ショーに出ている猫さんは
しっかりとショーマナーが身に付いているそうです。
ラガーはショーマナーなんて全く身に付いてなくて
里帰りした時は威嚇して・・・・更に事前情報で
ショー慣れしてる猫さんがライバルにいると聞き
「ラガーは絶対ダメだぁ」と100%参加する前から諦めていたのです。

↑初めてのショーで寛ぐラガー
更に追い討ちをかけた出来事が一つ。
両親にラガーがキャットショーに出るんだ~と報告したら
父・母揃って
「あのお行儀の悪い子が~?」
と言ったのです。両親の本心を知ることができました(泣)

↑家にいる時とあまり変わらない感じでした
もう、マナーというか性格については短期間で修正できるものではないので
仕方ないとして・・・・
次はこれまたショーでは大切な外見を整える準備をしないとなりません。
要はシャンプーです。
本当はブリーダーさんに我が家に来てもらってシャンプーする予定だったのですが
ラガーのお母さんであるララちゃんが出産しそうとのことで急遽姉と私で
シャンプーすることになりました。
プリンコンビのシャンプーは市販のノミ取りシャンプーを1回するだけでOKなんですが
ショーの場合は全然違うのです。
まず、汚れを落とすクレンジング用シャンプーで数回洗います。
そしてシャンプーとリンスを1回ずつして仕上げるのです。
今は寒いのでドライヤーで乾かすのが1番なのですが、ラガーが風を嫌がるので
仕方なく暖かい部屋に放り込みました。
乾いたラガーの毛はツルツルで更にフワフワなんです。
触り心地が全然違いました。
でも、ショー当日ブリーダーさんや他のブリーダーさんに見てもらうと
「頑張ったけど、まだまだね」
という評価でした・・・。ん~難しい。
それにしてもラガーのシャンプー後、お風呂に入った時
自分のシャンプーとリンスが面倒で仕方なかったです(笑)

↑なんだか偉そう・・・
前日の準備として最後にやることは持っていくモノの準備。
ほとんどのモノはブリーダーさんが貸してくださったので私が用意するのは
・ラガーの匂いのついたオモチャ
・ラガーの匂いのついたベッドや毛布
・ラガーの匂いのついたトイレの砂
・ラガーのご飯
これだけです。とにかく慣れない場所に長時間いることになるので
自分の匂いのついたものでリラックスさせる事が大事なんだそうです。

↑赤いフリースが家から持ってきたラガー愛用フリース
そして当日、ラガーにはいつもの半分の量のご飯を与えていざ出陣!!!
姉と車で向かったのですが会場近辺で道に迷うという大事件が発生したのです。
とにかく今何処にいるかわからないけど、ラガーとショーに必要な荷物を持って
下ろされて一人で会場に向かう羽目に・・・・
当然道に迷いすれ違う人々に道を聞きながらなんとか思いっきり遅刻しつつも
審査にはギリギリ間に合ったのです。
10:30から審査開始だというのに過ぎてしまいました・・・
ブリーダーさんには迷惑かけまくりで申し訳ないです。
いや、そもそも迷惑をかけなかったことがない・・・・・・

長くなったので次回へ続きます~♪
昨日は生まれて初めてキャットショーへ行ってきました。
場所は京急蒲田駅近くの大田区産業プラザPiOの2階。
TICA傘下によるCATS PARADISE PARTY#1という名前のショーでした。
キャットショーとは
・生後4ヶ月以上8ヶ月未満の仔猫さんによる、キツン部門
・生後8ヶ月以上からの成猫さんによる、チャンピオンシップ部門
・去勢・避妊手術した猫さんによる、アルター部門
・雑種猫さんなどによる、ハウスホールドペット部門
の4部門で構成されていて、ジャッジと呼ばれる審査員の方が
それぞれ1人で全部門を審査して表彰する仕組みです。
今回は8人のジャッジさんがいたので参加する猫さんは
8回審査を受けることになるのです。
(説明が合っているのか、そして伝わっているのか心配・・・)
本当にたくさんの可愛い猫さんがいて、
写真を撮ることもせず見入ってました!

相変わらず、小さくて下手くそですいません。
これは去勢・避妊手術をした猫さんによるアルター部門。
アビちゃんが3頭参加していました。
実は、この猫ラガーなんです!
ラガーを譲ってもらう前からブリーダーさんの近所に住んでいるということで
ショーに出すかも・・・・と言われていたラガーが本当にでちゃいました。

先週のラガーの里帰りは、ショーに向けての
チェックの為に行ったので威嚇しまくるラガーに無理だと思ったのですが、
本番に強い猫なのか非常に大人しく良い猫になってました。

審査の流れですが、まずは同じ種類の猫で順位付けするのです。

そうすると番号(ラガーは358番でした)やケージにリボンを付けられます。
リボンの色で順位がわかるんですけど・・・・・・・忘れたです、許してください。
とにかくラガーのリボンの色は1位ってことなんです。凄いです~!!!
そして最後にアルター部門の全ての猫種の中から上位5頭が選ばれて
ロゼットと呼ばれるリボンみたいのを頂けるのです。
(各部門の参加頭数によって表彰される頭数は変わるそうです)

頂いちゃいました・・・・エヘヘ。
この写真のケージは審査中に入れるケージなのですが、ラガーは
前でお座りして上手いことジャッジのみなさんにアピールしてました。
飼い主が判断するに目の前にあるモノに興味津々で仕方ないって感じに思えます。
ジャッジの方が審査する時に自分で出すのですが、たまに威嚇したり
ケージにしがみ付いたりして出せない時はオーナーさん(飼い主)が出すようになってます。
私は毎回出すことになるのかな~とビクビクしていたのですが、暴れることなく
ジャッジさんのなすがままにされていて本当に本当に安心しました。

う~ん、ラガーじゃないみたい。
アルター部門はライバルが少なく今回は12頭くらいの参加だったのですが、
ラガーは全てのジャッジさんからロゼットを頂いちゃいました。

1位を取る事はなかったですが、
2位が2回、3位が3回、4位が2回、5位が1回。
予想以上に良い結果となって良かった・・・というか安心しました。
この結果から、今後もラガーはショーに参加することになりました。
太らせないように・・・・太らせないように・・・・注意しないといけません。
今回の準備や当日の私のドタバタっぷりは次回になります。
【追記】
ググって調べましたが、やっぱりショーについての記述は
正しくない・・・といか説明が足りないですね。
正確なルールとか知りたい人はググって調べることをお勧めします!
場所は京急蒲田駅近くの大田区産業プラザPiOの2階。
TICA傘下によるCATS PARADISE PARTY#1という名前のショーでした。
キャットショーとは
・生後4ヶ月以上8ヶ月未満の仔猫さんによる、キツン部門
・生後8ヶ月以上からの成猫さんによる、チャンピオンシップ部門
・去勢・避妊手術した猫さんによる、アルター部門
・雑種猫さんなどによる、ハウスホールドペット部門
の4部門で構成されていて、ジャッジと呼ばれる審査員の方が
それぞれ1人で全部門を審査して表彰する仕組みです。
今回は8人のジャッジさんがいたので参加する猫さんは
8回審査を受けることになるのです。
(説明が合っているのか、そして伝わっているのか心配・・・)
本当にたくさんの可愛い猫さんがいて、
写真を撮ることもせず見入ってました!

相変わらず、小さくて下手くそですいません。
これは去勢・避妊手術をした猫さんによるアルター部門。
アビちゃんが3頭参加していました。
実は、この猫ラガーなんです!
ラガーを譲ってもらう前からブリーダーさんの近所に住んでいるということで
ショーに出すかも・・・・と言われていたラガーが本当にでちゃいました。

先週のラガーの里帰りは、ショーに向けての
チェックの為に行ったので威嚇しまくるラガーに無理だと思ったのですが、
本番に強い猫なのか非常に大人しく良い猫になってました。

審査の流れですが、まずは同じ種類の猫で順位付けするのです。

そうすると番号(ラガーは358番でした)やケージにリボンを付けられます。
リボンの色で順位がわかるんですけど・・・・・・・忘れたです、許してください。
とにかくラガーのリボンの色は1位ってことなんです。凄いです~!!!
そして最後にアルター部門の全ての猫種の中から上位5頭が選ばれて
ロゼットと呼ばれるリボンみたいのを頂けるのです。
(各部門の参加頭数によって表彰される頭数は変わるそうです)

頂いちゃいました・・・・エヘヘ。
この写真のケージは審査中に入れるケージなのですが、ラガーは
前でお座りして上手いことジャッジのみなさんにアピールしてました。
飼い主が判断するに目の前にあるモノに興味津々で仕方ないって感じに思えます。
ジャッジの方が審査する時に自分で出すのですが、たまに威嚇したり
ケージにしがみ付いたりして出せない時はオーナーさん(飼い主)が出すようになってます。
私は毎回出すことになるのかな~とビクビクしていたのですが、暴れることなく
ジャッジさんのなすがままにされていて本当に本当に安心しました。

う~ん、ラガーじゃないみたい。
アルター部門はライバルが少なく今回は12頭くらいの参加だったのですが、
ラガーは全てのジャッジさんからロゼットを頂いちゃいました。

1位を取る事はなかったですが、
2位が2回、3位が3回、4位が2回、5位が1回。
予想以上に良い結果となって良かった・・・というか安心しました。
この結果から、今後もラガーはショーに参加することになりました。
太らせないように・・・・太らせないように・・・・注意しないといけません。
今回の準備や当日の私のドタバタっぷりは次回になります。
【追記】
ググって調べましたが、やっぱりショーについての記述は
正しくない・・・といか説明が足りないですね。
正確なルールとか知りたい人はググって調べることをお勧めします!